診察案内
受診される患者様へのお願い
当院では、すべての患者様に安心してご来院いただけるよう、円滑な診療と院内感染予防のため、以下の点にご協力をお願いしております。
ご来院時について
当院では診察券をご用意しておりません。
初診再診に関わらず【マイナ保険証(健康保険証が紐づけされたマイナンバーカード)】をご用意いただき、医療証・お薬手帳や今内服している薬剤が分かる資料をご持参ください。
従来の健康保険証でも診察可能です。その場合、再診でも毎回ご本人が証明できるものとして健康保険証を確認させていただいております。
院内においては基本的にマスクの着用をお願いいたします。
院内入口にて手指の消毒をお願いいたします。
発熱されている方へ
受診日含めて3日以内に37.5度以上の発熱のある方は、発熱外来での予約をお願いします。
受付の際に必ずお申し出ください。
必要に応じて診察までのご案内方法を調整させていただくことがございます。
予約について
当院では待ち時間短縮のため、Webでの事前予約を推奨しております。電話での予約は承っておりません。
予約なしでも受診可能ですが、混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
受診について
当院の診察は院内混雑回避や待ち時間の短縮のため完全予約制とさせて頂いております。 3日前よりWEB予約をお取りいただけます。同時間帯枠に予約の方の場合、診察内容に応じて診察室におよびする順番が前後します。
予約時間の5分ほど前を目安にご来院ください
診療のご案内
一般耳鼻咽喉科
一般耳鼻咽喉科では、耳・鼻・のどに関するさまざまな症状を診察・治療します。難聴や耳鳴り、中耳炎などの耳の疾患、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(ちくのう症)などの鼻のトラブル、のどの痛みや声がれ、慢性的な症状まで、幅広いお悩みに対応いたします。発熱のある方の検査や診療も行います。
一般耳鼻咽喉科
乳幼児や小児の耳鼻科診療
小さなお子さまは、耳・鼻・のどのトラブルが起こりやすく、適切な診察と早めの治療が大切です。当院では、中耳炎・アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・扁桃炎・のどの痛み・鼻づまりなど、小児特有の症状に対応しています。耳あかの掃除だけでも受診可能です。お子さまが安心して診療を受けられるよう、やさしく丁寧な診療を心がけております。
乳幼児や小児の耳鼻科診療
アレルギー性鼻炎診療
アレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストなどが原因でくしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が現れる疾患です。季節性(花粉症)と通年性があり、症状を抑えるためには適切な治療が重要です。
当院では、飲み薬・点鼻薬・舌下免疫療法など、一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた治療をご提案します。
アレルギー性鼻炎診療
CTを用いた副鼻腔炎の診療
副鼻腔炎(ちくのう症)は、鼻の奥にある副鼻腔に炎症が起こり、鼻づまりや膿のような鼻水、頭痛などの症状を引き起こします。当院では、CTを使用した精密な診断を行い、副鼻腔の状態を詳しく確認します。これにより、より適切な治療方針を決定し、薬物療法や必要に応じた処置をご提案します。
なかなか治らない鼻の不調でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
CTを用いた副鼻腔炎の診療
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる疾患で、日中の強い眠気・疲れやすさなどの症状を引き起こします。放置すると高血圧や心疾患、糖尿病、認知症のリスクが高まるため、早めの治療が大切です。当院では、自宅での簡易検査や在宅精密検査を行い、CPAP療法の導入や管理など、患者さまに最適な治療をご提案します。CPAP療法導入後の通院は、オンライン診療も可能です。
睡眠時無呼吸症候群